1度試してください!ダイソーパソコンスタンド
組立式パソコンスタンド写真
パッケージ状態
スタンド組立(上面)その1
スタンド組立(上面)その2
スタンド組立(正面)
スタンド組立(裏面)
スタンド組立(側面)
パソコンスタンド導入
導入する理由
前回紹介したモニタを使っていると、モニタ、ノートPC、外付けキーボードを置いてみると作業スペースが埋まってしまいスペースに余裕がなくなってきました。
パソコンスタンドを用意してその上にモニタを配置することでスペースを確保する計画を立てることにしました。
パソコンスタンド購入
最初はモニタを設置するスタンドなので安く購入できるだろうと甘い考えでいたのですが、いざいろいろな店を回ってみると、結構モニタスタンドも値段が高いことがわかりました。
モニタを設置する場合モニタ自体も割合重量が重い為、スタンド自体も重さに耐えられるつくりが必要で、単純な構造ですが強度が必要なので値段がそれなりになるものと思います。
次にネットショップを検索してみましたが、同様に割合値段が高く、安い物でも2,000円を超えてしまいます。せっかく安く液晶モニタを購入したのですが、下手をするとモニタの値段を超えるものになり価格バランスが逆転してしまうことにもなりかねません。
最後にダイソーさんに行ってみると、組立式パソコンスタンドが売られていたので迷わず購入することにしました。
パソコンスタンドの組立
モニタ厚みは約4mmですが、組み立てると強度はしっかりしています。
簡単な説明書が付属しており、ネジは使わない差し込み式なので工具を使わずに組み立てることが出来ます。
パーツには突起がついていて、突起部分をもう一方の穴の部分に差し込むことで2つを組み合わせてスタンドが完成します。
最後に突起部分を固定するキャップで固定して完成です。
完成までの時間は、およそ10分位と簡単に組み立てられました。
組立式パソコンスタンド仕様
本 体:プリント紙化粧MDF
(チップを粉状に繊維化して成形した板)
板の厚みは約4mmです。
キャップ:ポリプロピレン
サイズ :約 幅49.5×奥行20×高さ11(cm)
価 格:550円(税込み)
使った感想
茶色の木目調の落ち着いたデザインで、モニタとマッチし違和感なく設置できました。
スタンド台にモニタを置いてモニタとの視認性を確認してみると、目線がやや下に下がるベストポジションの目線となりました。
パソコンスタンドは上部が小物入れ、下部はノートPCやキーボードを収納するスペースになっています。
小物入れは幅が約23cm奥行12cmとなっています。
あまり大きなものは収納できないので簡単な小物を収納をするのに使うものと割り切っておくのがいいのではないかと思います。
(SDカード、モバイルバッテリー、コード類を収納等)
パソコンスタンドにモニタを配置
パソコンスタンド横からの配置
パソコンスタンド配置完成
(スタンド下部にノートPC、その前にキーボードを配置)
パソコンスタンドの後ろに小さなくぼみがあったので、そこにUSBスピーカーを設置するとうまくフィットしバランスよく配置できました。
パソコンスタンドポケットにスピーカー配置
まとめ
モニタ周りをスッキリ収納し作業効率の向上を目的としているシンプルな製品です。
組立式なので手間な部分はありますが、割と簡単に組み立てられるので値段を抑えてパソコンスタンドを購入したい人にはお勧めです。
モニタ台という機能に絞った製品なので、使う人によればUSBHubや電源タップがあればいいと思う人には、USBHubや電源タップを別途購入し、自分の使いやすい場所を確認し両面テープ等で固定すれば機能的なモニタ台としても使用できます。
シンプルな製品なので、自分にあった使い方を見つけて工夫次第でオリジナルのパソコンスタンドとして使う事も出来ます。