クレーンキャッチャーレビュー
子供がアンパンマンが大好きで、いいおもちゃはないかと探していた所、ネットでの口コミが良かったのでクレーンキャッチャーを買ってみました。
全体図
内容
クレーン・カプセル・回転台・カプセルを落とすためのゲートとなっています。
あと回転台を飾り付けるシールがあるので、自分でシールを貼りました。
遊び方
「はやい」、「おそい」スイッチ
スイッチは「はやい」「おそい」の2種類から選べ、3歳くらいの子供が遊ぶ場合は、「おそい」を選んで遊んでください。回転台が回る為、最初はカプセルをうまくキャッチすることが出来ません。5~6歳になって手先が少し器用になると、「はやい」モードでも大丈夫だと思います。スイッチを入れるとメロディーが流れ、回転台が回転し始めます。約5分位すると回転台が止まりゲームが終わります。
操作
①クレーンのレバーを動かすと、クレーンが回転台へ移動します。
②レバーについているボタンを押すと、クレーンが下に下がります。
ボタンを押すとレバーが下がる
③カプセルをうまくキャッチしてください。
カプセルをキャッチ
④カプセルをうまくキャッチ出来たらクレーンを手前に移動します。
⑤クレーンをゲートに当てると、ボタンに当たりクレーンの口が開きます。
ゲートに当てるとカプセルが落ちる
⑥排出口にカプセルが落ちるので、時間内に多くカプセルをゲットしましょう。
カプセルが排水溝へ落ちる
まとめ
小さい子供でも比較的かんたんに遊べます。
クレーンの移動とボタンを押してキャッチするというシンプルな遊び方なので、小さなお子様でも直ぐに理解して遊ぶことが出来ます。
慣れないうちは「おそい」で、ゆっくりカプセルをキャッチしましょう。
なれるとスピードを「はやい」にすると、少し難しくなるので比較的長く遊ぶことが出来ると思います。
今は結構乱暴に扱っていますが、まだ壊れたりはしていないのでまあまあ頑丈だと思います。
遊ぶ時間はおよそ5分くらいあるのですべてのボールを取ることができると思います。
![]() |