USBカップウォーマーは安くて便利!
*本記事はアフリエイト広告を使用しています。
最近急に寒くなり暖かい飲み物を飲む機会が増えてきました。そこで以前からカップウォーマーを探していたのですが、値段が高く購入に躊躇していました。
①1つはスイッチの入り・切で通電するタイプ
今回私が購入したものは、②のタイプを購入しました。
パッケージ写真
パッケージ正面
パッケージ裏面
カップウォーマー正面
カップウォーマー裏面
カップウォーマーの仕様
本 体:USBカップウォーマー
*2A以上のACアダプタを別途用意してください。
型 式:USB小物 1879
サイズ:H157×W125×D35(mm)
重 さ:102g
材 質:本体 ポリプロピレン、ガラス板
USBケーブル 塩化ビニル樹脂
滑り止め シリコンゴム
使用できるカップ:耐熱ガラス製、金属製、陶磁器製
*カップ底は平らなものを使用してください。
使用できるカップ径:直径8cm以下
*丸の中が電熱部分になっています。(通電時はやけどに注意)
カップウォーマーの使い方
●お湯を沸かして飲み物の用意をします。
カップに飲み物を注ぎます。(火傷に注意してください。)
●USBカップウォーマーとACアダプタを接続します。
●ACアダプタをコンセントに接続します。
●カップウォーマーは安定した所に置いてあるか確認してください。
●裏面のスイッチがONになり電源が入ります。
●カップがカップウォーマーの丸い線の中に入っていることを確認してください。
●電源が入り、ランプが光ります。
使用上の注意
●ACアダプタは別途用意する必要があります。
●ACアダプタは2A以上のものを使用してください。
●カップウォーマーの電熱部分はかなり熱くなるのでやけどに注意してください。
●使用した後は、ACアダプタの電源は切ってください。
まとめ
今回温度計を用意でなかったので正確な保温温度は記載できませんでしたが、電熱部を触るとかなり熱いので保温には問題ないと思います。
本体裏面にスイッチがありカップをのせると電源がONになり、スイッチを入れる必要がなくて便利です。
カップウォーマーを使うのに少し余熱の時間が必要になるので、ある程度暖かい飲み物を用意すると飲み物が冷めにくく使えます。
サイズも割と小さく机においておけるので気軽に使えそうです。
最後に、使う際はやけどや使用後の電源を必ずきって安全に使ってください。